サステナビリティ - 生物多様性 のページです。
明電グループの事業活動は、生物多様性を基盤とする様々な自然の恵みに支えられ、同時に影響を与えています。明電グループは、この影響を最小限にとどめ、新たな共生関係をつくり出し、持続可能な社会づくりへ貢献することを目指しています。
明電グループでは、持続可能な社会づくりの実現には「生物多様性の保全」が重要な課題であると捉え、「明電グループ 環境基本理念・行動指針」及び「明電グループ環境ビジョン」において「生物多様性の保全」に関する考えを反映させています。
また、自らの事業活動と生物多様性のかかわりを明らかにし、「生物多様性の保全」についてガイドラインを定めて事業に取り組んでいます。
明電グループの事業活動は自然の恵みを受けるとともに様々な影響を与えているとの認識に立ち、生物多様性保全の重要性について従業員の理解を深め、製品・技術を通じて持続可能な社会の実現に貢献します。
近年、生物多様性の喪失は気候変動と並び、企業経営に重大な影響を及ぼすリスクとして認識されています。
明電グループは、「自然共生社会の実現」に向けて、自然資本の保全を重要な経営課題と位置づけ、企業活動が自然に依存・影響している実態を理解することが持続可能な成長の前提であると考えています。
その取組みの一環として、TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)が推奨するLEAPアプローチ※(Locate, Evaluate, Assess, Prepare)に基づき、自然資本との関係性を体系的に評価しています。
今後は、こうした分析を更に深化させ、自然資本に関する財務影響の開示をTNFDガイダンスに沿って行っていきます。
明電グループはこの取組みを通じて、自然関連リスクの低減と機会の創出を図りつつ、ステークホルダーの皆様との信頼関係を強化し、持続可能な企業価値の創出を目指します。
東京都品川区大崎にある本社ビル「ThinkPark Tower」は、敷地の約4割を緑化した「ThinkPark Forest」に囲まれており、都会のオアシスとして従業員や地域の人たちに憩いの場を提供しています。また、目黒川と東京湾から吹く卓越風が通るように作られた「風の道」は、ヒートアイランド現象を緩和させています。
また、「ThinkPark Forest」は社会・環境貢献緑地評価システム:SEGES※の「都市のオアシス」として認定されています。
明電グループの各拠点では、敷地内や近隣の生物多様性保全に取り組んでいます。
本社近隣小学生向けに、本社周辺に暮らすセミを探しながら自然と触れ合う機会を提供しています。
明電舎とグループ会社である(株)明電エンジニアリングで、大崎駅周辺まち運営協議会が主催している大崎駅周辺の花壇を共催企業とともに整地しました。今後も豊かな自然を後世に残す活動に積極的に参加していきます。
沼津事業所は、緑地(面積:約65千㎡)や地下水などの豊かな自然の恵みを享受しており、これらの持続的な利用と地域貢献を目的として活動を行っています。
沼津事業所のビオトープには良好な水辺環境に見られるハグロトンボの定着が確認されています。ハグロトンボ以外のトンボや昆虫も誘致できるようビオトープを整備しています。
沼津市の千本浜海岸にて、2024年11月に近隣企業と合同で千本浜海岸の清掃を実施しました。
太田事業所は、緑化優良工場等表彰制度
金山の赤松林は太田市を代表する自然景観であり、金山全体の自然地形を利用して作られた金山城跡は日本100名城にも指定されている貴重な史跡です。太田事業所では太田市の「赤松管理オーナー制度」に登録し、下草刈りなどに参加して赤松林の保全に努めています。
明電舎は、2011年度の発足当初から電機・電子4団体生物多様性ワーキンググループに参加しています。電機・電子業界の一員としてワーキンググループの活動を通じた業界団体の生物多様性に関する取組みを推進するとともに、自社の取組みの充実を図っています。