Environment 環境

環境配慮設計の推進

サステナビリティ - 環境配慮設計の推進のページです。

環境配慮設計の推進

株式会社明電舎 広報・IR部 広報・IR課

環境配慮設計の推進

方針

環境配慮設計の推進

明電グループでは環境への負荷を低減した環境配慮型製品の開発を推進しています。

製品環境アセスメント

製品環境アセスメント

新製品を開発する際に、省エネルギー・省資源、リサイクル性、環境安全性等について独自の「製品環境アセスメント基準」に基づく評価を行っています。基準を満たした製品は当社基準の「グリーン製品」として認定しています。

また、より環境配慮性に優れた製品を創出し、社会の脱炭素化に貢献するため、当社のグリーン製品の上位にあたる「スーパーグリーン製品」も導入し運用しています。

評価基準「ライフサイクルの考慮」の評価ではLCA(ライフサイクルアセスメント)に基づいたCO2排出量を概算し、CO2排出削減に向けた環境配慮設計を促しています。

株式会社明電舎 広報・IR部 広報・IR課

LCA(ライフサイクルアセスメント)の取組み

取組み

LCA(ライフサイクルアセスメント)の取組み

明電グループでは、環境行動指針とし「部材の調達から廃棄に至るまでの全ライフサイクルにおける環境への影響の評価を行う」ことを掲げています。製品やサービスに係る環境負荷を、LCA手法を用いて定量化することで、設計・開発の際の環境性能の改善やお客様への製品説明・PR等に活用しています。

エステル油入変圧器で環境ラベルプログラム「SuMPO EPD」認証を取得

明電グループは、今後の脱炭素関連市場の拡大、国内外の法規制対応を見据え、エステル油※1入変圧器において一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)のSuMPO環境ラベルプログラムに基づく「SuMPO EPD」※2(旧名称:エコリーフ)の認証を業界で初めて取得しました。

環境ラベルSuMPO EPDは、資源採取から製造、物流、使用、廃棄・リサイクルまでの製品のライフサイクル全体における環境負荷に関する情報を開示する認証制度です。今回の認証取得は、明電舎のエステル油入変圧器のライフサイクル全体におけるGHG排出量の可視化だけでなく、大気や水域等への影響や資源循環に関する情報等、製品に起因する環境への影響が多角的に評価されました。

GHG排出量の可視化については、お客様のScope3排出量算定の精度向上に貢献するとともに、サプライチェーン全体の排出量削減に向けた改善点を特定できるようになりました。これにより、お客様への脱炭素化を支援するとともに、ステークホルダーに対する透明性の高いESG情報開示要請に応えることにつながります。

2050年のカーボンニュートラル社会への移行に伴い、環境対応製品の市場優位性がさらに高まることが予想されます。第三者機関による厳格なEPD認証取得は、製品の環境性能を客観的に証明し、環境法規制にも対応可能となります。

明電グループは、今後も、より一層環境に配慮した製品の開発・提供に努め、持続可能な社会の実現に貢献します。

SuMPO EPD を取得したエステル油入変圧器
SuMPO EPD を取得したエステル油入変圧器
EPD認証取得
  1. ※1植物由来エステル、天然エステル(植物油)、合成エステル
  2. ※2SuMPO環境ラベルプログラム SuMPO EPD(旧名称:エコリーフ)国際規格ISO 14025に準拠した「タイプⅢ環境宣言」で、いわゆるEPD(Environmental Product Declaration)の1つ。

製品環境アセスメント基準

分類 項目
製品の減量化
  • 軽量化
  • 外形寸法及び容積
  • 部品点数削減
省エネルギー・省資源
  • 消費電力削減
  • 節水
  • 消耗材削減
  • 梱包材の減量化(プラスチック梱包材の削減)
3R
  • 再生材料の利用度
  • 材料の分別性
  • 回収・運搬の容易性
長期使用性
  • 保守性
  • 信頼性・耐久性
禁止物質
  • 環境保全性
ライフサイクルの考慮
  • ライフサイクル環境負荷の軽減
  • ライフサイクル環境影響評価の情報開示
環境安全性
  • 発火・破裂の危険性
  • 分離分解時の危険性
  • 環境対策
その他
  • 全国レベルの賞に応募
  • トップランナー製品(他社と比較して)

過去グリーン製品登録製品

【2022年度】グリーン製品登録された製品名

【製品名】鉄道事業者向けスマート保安システム(IoTコントローラ適用製品)
製品概要 鉄道事業者においては、少子高齢化に伴う技術者後継者不足や、効率良い設備の保全業務を行う目的として、CBM(状態基準保全)や巡視点検省力化への取り組みが進んでいる。
このニーズに対応するために、従来製品より消費電力を削減した当社製IoTコントローラを用いて受変電設備に取り付けたセンサや計測情報を収集・蓄積し上位装置に伝送する保安システムを開発。
写真
IoTコントローラ
環境配慮ポイント この製品は、当社従来品に比べ、以下の特長があります。
  • 13%省消費電力化
  • 巡視点検省力化などメンテナンスの効率化によりライフサイクルCO2排出量を46%削減
LCA試算結果
ライフサイクルCO2排出量
ライフサイクルCO2排出量

横スクロールしご確認ください

【2020年度】グリーン製品登録された製品名

【製品名】ドライブロボット
製品概要 シャシダイナモ上で完成⾞両の⾃動運転を⾏うシステム。
⼈間が操縦するのと同じようにアクセル、クラッチ、ミッション、ブレーキ、イグニ ッションキーを電動アクチュエータで操作。
ドライブロボット本体を従来の⾦属から炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の⼀体構造。
写真
ドライブロボット
環境配慮ポイント この製品は、当社従来品(従来型座席搭載型ドライブロボット)に比べ、以下の特長があります。
  • CFRP⼀体構造により、55%軽量化、58%⼩型化
  • ロボット駆動⽅式の改善で、22%省消費電⼒化
LCA試算結果
ライフサイクルCO2排出量
ライフサイクルCO2排出量
受賞歴
レッドドット・デザイン賞
iFデザイン賞2024

横スクロールしご確認ください

【2019年度】グリーン製品登録された製品名

【製品名】大容量高速PMモータ・ドライブシステム
製品概要 大容量で毎分1万回転以上の速度で運転する高速PMモーター(永久磁石式同期電動機)及び高周波出力可能なインバーター。
大容量高速回転技術、インバーターの最適設計により高速駆動を実現。
写真
大容量高速PMモータ VT731PM
大容量高速PMモーター VT731PM
高圧高周波インバータ THYFREC
高圧高周波インバーター THYFREC
環境配慮ポイント 当社従来品(ギヤ増速式誘導電動機駆動)に比べ、以下の特長があります。
  • 高速化により、モーター容積が従来の1/5に小型・省スペース化を実現
  • PMモーター採用及び高速駆動により、システムとして20%省消費電力化
LCA試算結果
ライフサイクルCO2排出量
ライフサイクルCO2排出量

横スクロールしご確認ください

【製品名】簡易IP-TC EC4-TC
製品概要 組込みパソコンを適用した水力発電所用遠方監視制御装置。
Linux 64bit OSを搭載しており、4メーカーのPLC※との接続を実現。静電放電ノイズは電力規格B-402に対応。
  • PLC:Programmable Logic Controller
写真
簡易IP-TC EC4-TC
環境配慮ポイント この製品は、当社従来品(EC101D)に比べ、以下の特長があります。
  • 最適設計により、33%省消費電力化
  • ユニット構造見直しにより、保守性向上
LCA試算結果
ライフサイクルCO2排出量
ライフサイクルCO2排出量

横スクロールしご確認ください

株式会社明電舎 広報・IR部 広報・IR課